Toma日記

ノーマル私文大学生の休学奮闘記(予定)。今は着々と準備中。

フィリピン留学までの目標!(多読編)


どうも、Tomaです。

このブログではおいおい英語の勉強法についても記事にしていきたいという野望のもと、フィリピン留学を2ヶ月後に控えた今、様々な教材やアプリなどを使って地道に地道に勉強を進めております。

っていうか、もしどれだけ効果が出たのか示すためには、今のTOEICの点数とか自分の実力の目安になるものがあるべきなのに、何にも無い...
推定で500くらいにしておきましょうかね。

12月に受けようと思っていましたが、申し込みをうっかり忘れていました。
とりあえず出立直前の3月に受けて、自分の実力をはかって参ります(^p^)

さてさて、2、3月の英語学習の目標について書いていきます。

以前の記事で今使っている教材等々をご紹介しました。

・瞬間英作文
・DUO
・リアル英会話

といったところですね。
これに加えてあと2ヶ月で全力で取り組もうと思っているのが、

多読


何それ?っていう方がいるかもしれないので説明すると、多読とは、比較的簡単で読みやすい英語学習の本をたくさん読むことを言います。

学校の英語の授業で、「トムソーヤーの冒険」や「オズの魔法使い」といった有名な物語を英語で読んだ方は多いのではないでしょうか。
ああいう感じの薄くて一冊の分量の少ない本をひったすら読みまくります。

この多読のメリットとして

①英文を読むことへの抵抗が薄れる
②インプットのスピードがアップする
③自然な表現を覚えられる


という3点が挙げられます。

高校の時のネイティブのおじさん先生が

(´・Д・)<留学行くなら、英語の本イッパイ読むことが大事なんや。
ワイの昔の教え子は100冊読んでから留学行ったけど、ハンパなくペラペラになって帰って来たで。

(※関西弁に脚色しています。)

あと、なんでも僕の先輩は、2ヶ月間ひたすら英語の本を読みまくって、わからない表現をノートに書き留めていったら、英語を読むスピードが格段に上がってTOEICの点数が250点上がったとか...(真偽不明ですが)

英語力の底上げを目指しているなら、時間のない社会人にとっては厳しくても、比較的時間のある学生ならチャレンジする価値はあるのではないでしょうか。
 
さあ皆さん!僕と一緒に多読ろう!(爽やかスマイル

言い出しっぺの僕は、

この2、3月で合計50冊の本を読みます。

そしてその効果をブログ記事に載せることによって、英語勉強法のHow toブログへの第一歩を踏み出すんや...!

 (・ω・)Q:達成できなかったらどうしますか?

( ^ω^)A:いやいやww達成できないわけないじゃないですかww
もし無理だったらフィリピン滞在中にフィリピーナに告白するからww

壮大なフラグにならないことを祈って...

それではでは。


京都の町家を世界のMACHIYAに! 京都の老舗企業の新たな試みと日本文化の発信について。

 

どうも、Tomaです。

 Twitterを眺めていたら、京都で素敵な取り組みをされている企業が紹介されていたので、ブログで取り上げさせていただこうと思います。

 

【株式会社八清】

当初は繊維業からスタート。創業から数年の間に宅建業を開始し、昭和から平成へ時を経て、平成11年に中古再生住宅のブランド化を他者に先駆けて行い、その後は京町家のリノベーション住宅の開発に注力。

私たちが得意とするのは京都市内にある戦前の住宅=京町家やレトロな中古住宅。

バリエーション豊かなコンセプトでリノベーションし、付加価値をつけお客様へご提供します。(株式会社八清 HPより)

 

この企業が現在、リクナビNEXTにて求人を実施しています。

 

京都の町家を世界のMACHIYAに。

「京町家を買い求める海外顧客のための体制・サービスを整え、 その魅力を世界中に発信し・顧客創造をしていくこと」 
 

それが今回募集させていただく方のミッションです。 京都の趣ある街並みに欠かせない京町家。 弊社では歴史ある京町家を次世代へ引き継いでいくべく、 上質なリノベーションを施し販売するというビジネスを行っています。 近年、海外文化人層・富裕層からも多くの注目を集めるようになり、 別荘として購入したいというお問合せが増加してきました。 この声に応え、弊社では2013年よりグローバルチームを発足。 不動産という難しい商品を海外顧客にもスムーズにご購入いただけるよう システム作りを進め、2014年7月には英語ウェブサイトをオープンしました。

 

家を売ることは、その場所での暮らしの体験を売ること。 日本の匠が作り上げた伝統家屋での京都の暮らしを世界中の方にご堪能いただけるよう、 ぜひあなたの力を貸してください。(リクナビNEXT HPより)

 

今回取り上げさせていただいた「株式会社八清」ですが、創業設立が1956年!

約60年の歴史を持つ、老舗企業です。

 

これだけの歴史がある企業が、外国人からの日本への注目が高まってきた昨今に、いち早く「海外、外国人」に目を向け、グローバル展開していこうというフレキシブルな姿勢を持っているというのは素晴らしいと思います。

「歴史ある京都の町を次世代に引き継いでいく」というミッションの下に、日本国内のみならず海外にまで、その魅力を発信していく。

素敵です!

 

ただここである人は言います…

 

(;^^) < 京都だから出来ることだよ。あんなにたくさん世界遺産があって、外国人受けしそうな伝統文化があれば、そりゃー注目されるに決まってるじゃないか!

 

確かにそうかもしれません。

しかし外国人観光客からの視線が熱い京都に限らずとも、日本のどの地域にも、地域資源や伝統文化が存在します。

京都の様に数は多くなくても、一つ一つがその地域の中で大切に育まれてきたものです。

それに触れて、心を動かされる外国人は少なくないのではないでしょうか。

日本人にとっては特段珍しいものでなかったとしても、外国人の感じ方は違います。

全く違うバックグラウンドを持って、日本人が非常識だと感じる世界(少々言い過ぎですが)で生きてきた人々なのですから。

 

訪日旅行者が年々増加し、日本への注目があがっている今だからこそ、日本にある多種多様な地域文化を、自信を持って世界へ発信していくべきではないのでしょうか。

 

現在、外国人に対する日本文化の発信を行っている、下記の様なWebマガジンもあったりします。

Japan Travel Web Magazine

MATCHA

http://mcha.jp/

 

MATCHAとは

「MATCHA」は日本に来る外国人向けのWebマガジンです。 日本に来る外国人が今増えてきていますが、しっかりと情報が整備、または体系的にまとまっていないのが現状です。また典型的な観光モデルしか提案されていません。 本メディアでは、日本と海外の架け橋となるような場を作っていきます。(MATCHA HPより)

 

今後、日本の「地域」における魅力を「世界」へと発信していく動きは一層加速していくと思います。

安倍政権による「地方創生」政策が推し進められていますが、こうした動きは地方創生にも一役どころか、二役、三役もかう、大きなムーヴメントになっていくのではないでしょうか。

 

それではでは。

 

箱根×JTB! インバウンドを切り口とした盛り上げに期待!

どうも、Tomaです。


インバウンドに関連して、トラベルボイスの記事が目に留まったので紹介します
( ´ ▽ ` )


JTB箱根町が包括連携、訪日客向け魅力向上や商品造成販売など3つの取組みで

JTB国内旅行企画と箱根町は先ごろ、箱根における観光振興に関する包括的連携協定を締結した。インバウンド対策を中心に観光客誘客と地域経済活性化を図り、消費拡大を実現する観光振興策を拡充していく。
 具体的には、箱根町が掲げている観光推進の指針計画「HOT 21観光プラン」の5つの基本方針に連動。
この実現のために、

(1)地域活性化に向けた観光振興の仕組みづくり

(2)訪日外国人向けの価値向上策の強化

(3)周遊型・着地型商品・プログラムの造成・販売

の3つの対策を、具体的に行なう。

例えば(1)の仕組みづくりでは「箱根全山」の一致体制を実現する組織体制の実現のほか、箱根の価値向上を目指すシンポジウムや研修会を開催。産学連携による教育プログラムも融合する。
(2)の訪日客対策では、観光案内所の機能強化や、外貨両替・クレジットカード利用促進をめざし、外貨自動両替機も設置。
(3)の商品造成販売では、ヘルスツーリズムやスポーツツーリズムなどのニューツーリズムなども取り組んでいく。


観光地として栄えているイメージのある箱根ですが、意外や意外、観光振興という面では、現状あまり勢いがありません。

過去5年間で箱根におけるサービス業、商業は10%以上減少しています。

日光や熱海といった他の有名観光地も同様です。

インバウンド」を切り口に、日本の伝統的な観光地が勢いを取り戻すことが出来るのか、注目したいところですね。

それではでは。


年収150万円で僕らは自由に生きていく:イケダハヤト ~柵の外へ!~

 

どうも、Tomaです。

 今回は最近読んだ本についてつらつらと。

 

「年収150万円で僕らは自由に生きていく」

プロブロガーとして有名なイケダハヤトさんの著書です。

 

マネー至上主義、金銭的な豊かなことこそ是であるという既存の社会に

一石を投じる(言い過ぎか…)内容になっています。

 

「本当にそこにお金をかける必要があるのか再考する」

「人とのつながりによって、お金をスキップできる環境を作る」

「お金が無いと何もできないのは逆に貧しい、ということを理解する」

 

賛否両論ありますが、僕にとっては目からうろこの落ちる話が数多くあり、生きていくうえでの幸せとは何か、やりがいを持って自分らしく働くこととはどういうことか、について考えさせられました。

 

タイトルにもなっている「150万円で生きていく」というテーマからは外れますが、

以下に印象に残った箇所を抜粋します。

 【柵の外へ】

皆さんは生きているんです。生きている以上、千人、一万人、十万人が感動するコンテンツを、必ず発信することができます。赤ちゃんだって、ひきこもりの人だって、人を感動させることはできます。

皆さんが蓄積してきた知識や、日々直面する体験の数々は、「柵の外」につながるための、生き抜いていくための重要な資産となります。知識を公開してください。意見を表明してください。想いを表現してください。そういう努力は、飼い殺しから脱出するために間違いなく求められます。

 ここでいう「柵の外」とは「自分が働いている会社の外」という意味です。

 もし自分が勤めている会社が明日無くなったら、どうやって食べていくの?

会社の外に出ても、最低限生活に必要なお金を稼いでいける自身はある?

 この問いに堂々と答えられる人ってあまりいないのではないでしょうか。

 

イケハヤさんは、会社に飼い殺しにされないために、自分の存在は会社という柵の外にも知ってもらうための努力をすべきである。文章、写真、絵画、パフォーマンスなんでも良いから、自らを外に向かって発信し、自力で柵の外とつながり、外界で生きていけるだけの力を身に付けることが必要である、と述べています。

 

僕の周りには

(^^)/< ○○みたいな大企業に入れれば、一生安泰だよねー

とかのたまっている人もいますが、今の社会状況でこんなことを言えることが不思議です。

 

じゃあもしその会社が不祥事で倒産したら?

吸収合併された後の人員整理で解雇されたらその後どうするの?

 

「一生安泰」なんて言葉を軽々と使う人が、果たしてそうした状況になった時に会社を離れて一人で生きていけるだけの力を持ち合わせているでしょうか。

その会社の中だけでしか通用しないスキルを長時間かけて磨いているという状況になっていないでしょうか。

 所属や肩書をなくして「柵の外」に放り出されて初めて、自分が何も出来ないことを知る。そうならないためにも、「自分」の価値をどれだけ高めていけるかが大事であると感じました。

 

それではでは。

スケジュール大変更! 〜やっぱり僕はアジアに行きたい〜

どうも、Tomaです。

 

ちょうど1週間後から大学のテストが始まるのですが、全然勉強してない...

僕が危機感にさいなまれている中、周りの友人はと言えば

 

(^<^)< おれ全然勉強してねえわー、やばいわー→好成績&フル単

こんなんばっかりなので、まったくタチが悪い。

虚偽申告罪で逮捕されて然るべき罰を受ければ良いのに...←

 

さて無駄口はさておき...

タイトルにある通り、1月も半ばになり、海外渡航まで3か月を切ったこの時期に

来年のスケジュールを変更することを決断しました。

簡単に書くと、

【従来】

フィリピン語学留学(3ヶ月)→東南アジア旅(1ヶ月半)→オーストラリアワーホリ(半年)

【変更】

フィリピン語学留学(3ヶ月)→東南アジア旅(3ヶ月)→アジア地域でインターンシップ(4ヶ月)

ワーホリを辞め、旅の期間を伸ばし、アジアの国でインターンシップをする、ということに落ち着きました。

なぜこのような変更をしたかというと、理由は3点あります。

①ワーホリへの迷い

②アジア、インバウンドへの関心

③英語力の向上


①ワーホリへの迷い

ワーホリで行こうと決めてからも、ずっとこの形態で良いのか、は悩み続けていました。

英語を使って働きながら、多様な価値観に触れることが出来る地として、オーストラリアを選択しましたが、よくよく考えてみると、オーストラリアで〜をしたい!というモチベーションがあまり無いことに気がつきました。

この状態でワーホリに行っても、結局なんとなくアルバイトをして、だらだらと日々を過ごすんだろうな、と。


②アジアへの関心

どんどん経済成長を続けているアジアの新興国。どうしても直接自分の目で、「今」見ておきたいという想いが抑えられませんでした。

また、僕は「インバウンド(訪日旅行者)業界」に興味があるのですが、アジアからの訪日旅行者(インバウンド)は年々増加していることも関心を強めたきっかけの一つです。

インバウンド観光を推進する際には若い頃から1人で海外に旅行に出掛けた経験がある人方に任せる方が、外国人が異国でどんな情報を求めるのか肌感覚でわかるので良いのではないか。
(Twitterのフォロワーさんのツイート引用)


③英語力の向上

休学して海外に行くことを考え始めた当初は、英語力の向上というよりは海外で多様な経験をすることに重きを置きたいと考えていました。

しかし、悩み悩んだ結果、現時点で将来やりたいことが固まりつつあり、そのためにはやはりこの1年で、実践的な英語スキルを高めることに重点を置きたいと考えるようになりました。

もちろん英語の勉強だけをするというわけではないですが。

実践的な英語スキルを高めるための方法として挙げたのが、アジア地域の企業におけるインターンシップです。幸運なことに、インターンシップ先を紹介をしてもらえる当てもあるので、あとはそれまでにひたすら英語力を伸ばすだと考えています。


以上3つの理由により、こんな時期ですが、大幅なスケジュール変更を断行いたしました。

お堅く書いてみましたが、やっぱり今回変更した計画で動いている自分を想像する方が、圧倒的にワクワクするというのも決断に至った理由です。

自分の中で納得できる目的や見据える目標+ワクワク感


パズルの最後の1ピースがバシッとはまった感覚。本当に嬉しい。

ブログの過去記事では全然違うこと言ってる気がしますが、その点は見逃して下さい(^ω^)

お時間ある方は、ぶれまくる僕の思考の変遷を辿ってみるのも面白いかもしれません、笑

今後はテストが終わり次第、海外渡航に向けた具体的な手続きや、英語学習について書いていければと思います。

こっから忙しくなるぞ...!

それではでは。

海外渡航中のSNS、ブログとの付き合い方を考える〜適材適所って大事〜

 

どうも、Tomaです。

 

最近筋トレを全くしていないせいか、体全体でふにゃふにゃしている気がします。

以前は腹筋100回なんて余裕だぜ!!みたいな感じだったのに、今では

28...29...30...(バタッ

 ゆゆしき事態です...汗

海外に行くにあたって、基礎体力は重要だと思うので、出発までの3か月弱で

筋トレやランニングをしつつ、体を引き締めていきます。やったるで...!

 

さてさて、今回は海外渡航中のfacebookTwitter、ブログの利用目的について

書いていこうと思います。

何故、目的を定めるかというと、現在の延長で海外でもだらだらとこれらを利用するのは時間の浪費になると思ったからです。

時間の浪費になるんだったら、そもそもやらなくても良いじゃん! という話ですが、メリットもあるので、利用しないのはもったいないと思っています。

しっかり自分の中でルールを設けて、必要以上に触れずに、目的に沿った使い方をすればきっと有用なツールになるはず...!

 

というわけでまずは...

facebook

facebookといえば、リア充アピールのツール、友人と近況を共有し合える

ツールですよね^^

 まあ往々にして、

 

~~にボランティア行ってきました!とか、

~~に合格しました!とか、

~~に留学行ってきます、みんなまた1年後に会おう!!愛してるぜ!!

 

みたいな投稿が飛び交っていますけれども。(偏見かもしれませんが

 自己顕示欲の権化かよ...(^^) と言いたくなることもしばしば。別に自己顕示は悪いことじゃないんですけどね。

むしろこれを見てそう思ってしまう、典型的な根暗ジャパニーズの自分自身を恥じるべきなのかもしれません。

 

まあとにかく僕は上記の様な投稿はあまり好きではないので、淡々と近況報告をするためにfacebookを利用していきたいと思います。

今回、休学をして海外に行くにあたって、少なからず迷惑をかけたり、心配をかけてしまうことになる、友人やこれまでお世話になった方々がいるわけです。

そうした人達に対しては、僕が今どこにいて、何をしているのか、を伝えておきたいという想いがあります。

僕の投稿を見て、あいつ今こんなことしてるのか、元気でやってるみたいだな、と一瞬思ってくれるだけで良いのです。

 そのためにも、1ヶ月もしくは2ヶ月に一度、サラッと近況報告をしようと思っています。

それ以外はfacebookは一切手をつけません。ダラダラ見てしまうのは本当に良くないので。

 

Twitter

ダイソンの掃除機ばりに、「時間」を吸い取ってくる困り者。

意思の弱い僕は、ダメだと思ってもついつい見てしまうので、出来ればあまり手を付けたくないところですが、海外に行くにあたってコイツを、経験したことや感じたことを記録するメモ、として利用しようと思っています。

友人を一切排除したアカウントをこの機会に作成したので、それをメインに気軽にアウトプットをしていきます。

 

③ブログ

 今書いているこのブログ。

休学と留学をメインにしようと思いながら、雑多に色々書いていて軸がブレブレですが、海外にいる間も細々と続けていくつもりです。

このブログは、Twitterでメモしたことのまとめと情報の発信、を目的として利用しようと思います。

メモしたことをまとめるのは、文章を書く訓練になりますし、自分自身の考えを整理することにもつながります。

また情報発信を目的とすることは、伝わる文章を書く訓練になるのはもちろんのこと、読んでくれる方にとって有益な情報は何かを考えるスキルを磨いていくことにもなります。

現状あまり頻繁には更新出来ていないのが情けないですが、うまく記事更新のサイクルを作っていきたいと考えています。

 

以上が、facebookTwitter、ブログの利用目的です。

普段、だらだらとfacebookTwitterを見て、ブログも全然更新しない自分への戒めの意味も込めて書きました、笑

なんとなく使うのではなく、目的を考えて適材適所の役割を持たせる。

大事なことだと思います。

 

それではでは 。